まず「頭髪とうはつ」とはあたまに生える髪の毛の事です。
「頭皮」「髪の毛」「頭」「体」
と頭髪を守る為には髪の毛の毛先から体全体に及ぶ様々な場所を
守る必要があります。
では具体的に頭髪を守る為に、今からすぐに実践出来る事って何があるでしょう?
目次
今すぐできる頭髪を守る12選
頭髪を守る栄養素を食事から摂取する
栄養が足りてない状態に陥ると頭髪の成長阻害に繋がってしまうのです。
髪の毛にはヘアサイクルという3つのステップがあります。
成長期→退行期→休止期という段階で髪が育ち、抜けて、また生えてくるという周期を繰り返しています。
しかし栄養不足になってしまうと新しく生えてくる髪の毛が
うまく成長できないのです。
その事からも頭髪の為に栄養素を食事からしっかり摂取する事が
大切になってくるという訳です。
良質なタンパク質の摂取
髪の毛の成分はタンパク質が約90%を占めていて、残りは水分です。
その為食事から良質なタンパク質を摂取する事で元気な頭髪状態を
作れるんですね。

亜鉛やビタミンBビタミンEの摂取
亜鉛はタンパク質が髪の毛を作る過程をサポートしてくれる必要なミネラルの1種です。
ビタミンBには毛根の根本にある毛母細胞の細胞分裂を活性化する働きがあります。毛母細胞が細胞分裂しながら増殖して髪の毛を作ってくれるのです。
ビタミンEには血管を拡張し血流を良くする働きがある事から栄養素をスムーズに毛細血管から毛乳頭に届けてくれるのです。
上記の事からも、タンパク質、亜鉛、ビタミンB、ビタミンEは頭髪を守る為に
効果的だという事がわかりますね。
その他にも頭髪に良い栄養素などが知りたい方はこちら

頭皮マッサージで頭の血行を促進し頭髪を守る
頭皮の状態が育毛に与える影響は思っているよりも大きいです。
頭皮が硬い場合、柔らかい場合では頭髪の成長速度が著しく変化します。
畑はしっかりと耕した方が野菜がうまく育つように
頭皮もマッサージをしてやる事で柔らかくし髪が育ちやすい環境にする必要があるんですね。
正しい洗髪方法で頭髪環境を守る
毎日当たり前のようにしている洗髪ですが
洗い方の違い一つで頭皮にダメージを与えてしまったり
炎症の元になってしまう事もあります。
爪を立てず「指の腹」で優しく洗う
頭皮が痒かったり、つい指先で頭をゴシゴシ洗ってしまいがちですが
とがった爪は頭皮を傷つけてしまいます。
なので指の腹で優しく洗う様に心がけましょう。
1日一回就寝前に洗う
清潔な頭皮状態を維持する為には汚れが溜まった一日の終わりに
毎日欠かさずに洗髪する事が重要です。
疲れているからといって洗髪せずに就寝してしまうと、頭皮に溜まった汚れなどが
痒みの元となり炎症になってしまう事もあります。
正しい髪の洗い方
⓵洗髪前にブラッシングで汚れをとる
髪の毛についた汚れを取るにはブラッシング最適です。
洗髪での汚れの取り残しを無くす効果や
指通りをよくして、抜け毛を減らす効果がありますので
是非洗髪前のブラッシング意識しましょう。
⓶お湯洗い、適温(熱すぎない温度が重要)で頭皮を温めて毛穴を開いて
汚れを押し出す。
③シャンプーは適量で使いすぎはNG
短髪の場合は10円玉ほど、長髪は500円玉ほどが理想
量が多すぎると洗い残しの元となりやすいのです。
お湯を含ませ手で泡立ててから髪につける事も大事です。
頭皮でシャンプーを泡立ててしまうと刺激が強く
炎症の元になってしまう事もありますからね。
④すすぎ
シャンプーリンスが頭皮に残ると痒みの元になってしまうので
しっかり洗い流すことが重要です。
頭皮の悪化原因で多いのがこの洗い逃しです。
泡が消えるだけで満足せず、しっかりとすすぎましょう。
⑤タオルドライ
しっかり洗い流したらタオルで優しく髪の毛を包み
軽くタオルで頭を叩くように水分を飛ばしましょう
タオルでゴシゴシこすったりするのはNGです。
炎症の元になってしまったり、抜け毛の原因となってしまう事も。
⑥タオルで水気を十分にとったらすぐにドライヤーでしっかり乾かしましょう
生乾きの状態は細菌が繁殖しやすいです、その為清潔な頭皮環境を維持しようと思ったら
しっかりと乾かす事も重要です。
また、ドライヤーは頭皮からしっかり距離をとりドライヤーを動かすことで
まんべんなく風を送り乾かしましょう。
ドライヤーの温度は想像以上に高温の為、手で温度を確かめながら
適温で髪を乾かしていく事を意識するとベストですね。
良質な睡眠で頭髪を守る
睡眠には2種類あって
浅い睡眠「レム睡眠」深い睡眠「ノンレム睡眠」
があり約90分の周期でその二つを繰り返すと言われています。
成長ホルモンの分泌は眠り始めてから3時間の間に集中して分泌されます。
その事からも眠りに落ちてからの3時間で深い眠りに落ちるかどうかで
成長ホルモンの分泌量が違ってくるという事です。
成長ホルモンとは、体の疲労を回復する為に脳が分泌するホルモンの1種で成長ホルモンが分泌されると毛母細胞の細胞分裂が活性化して、頭髪の成長を促したり体の疲労感が回復します。
深い眠りに落ちる為に出来る事
・就寝前3時間ご飯を食べないようにする。
・布団の中で携帯を見たりテレビを見ないようにする。
・ヒーリングミュージック、アロマ、などリラックスできる環境を作る。
・寝る前にストレッチをする。
・部屋を暗くし、快適な温度に保つ。
など様々ですが
朝早く起き、規則正しい生活、適度な運動をしていれば
夜は眠くなるはずです、深い眠りに落ちる為に
良質な睡眠の後押しとして上記の事も実践していきましょう。
そして深い眠りで成長ホルモンをたくさん分泌して頭髪が
元気な状態でいられるように守ってあげられると理想的ですね。
適度な運動で頭髪を守る
運動にも無酸素運動と有酸素運動の2種類がありますね。
無酸素運動は主にハードな運動をさし、筋力トレーニングなどに多いです。
適度な運動と言えば有酸素運動が効果的です。
あまり体には負担をかけずに
健康を維持する為に酸素を使って筋肉を動かしてやるイメージですね。
酸素を使い筋肉を動かすことで、エネルギーである脂肪を燃焼する効果があり
体脂肪の減少や高血圧などに効果があり、その他にもストレス発散や血流が促進されます。
血流の促進は体内の栄養素や酸素が体内に流れやすくなります。その為頭皮の毛細血管に栄養が上手く運ばれるので、育毛の促進に効果もあり元気な頭髪状態に力を貸してくれるでしょう。
禁煙で頭髪を守る
タバコに含まれているニコチンには血管の収縮作用があります。
その為ニコチンの過剰摂取をすると、血管がうまく働かなくなり
血流の流れが低下してしまう事により髪の毛にうまく栄養素が運ばれなくなります。
またその他にもビタミンCやビタミンEという肌の健康を保つために欠かせないビタミンもタバコのニコチンによって栄養素が奪われてしまうと言われています。
結果栄養素不足で頭髪に元気がなくなってしまうのです。

過度の飲酒はNG
適度なお酒はストレス発散や、良質な睡眠に良いと言われていますが
飲みすぎは体にとってよくない効果が多いです。
アルコールは肝臓で分解されていますよね。
お酒の摂取量が多くなってしまうとアルコールを分解する為に必要なエネルギーとして頭髪の材料になる成分を使ってしまうのです。
ストレス発散で頭髪を守る
ストレスとは肉体的や精神的に感じる体への負担です。
自律神経の乱れからくる症状として血管収縮があります。
頭髪は毛根が毛細血管から栄養を受け取り成長しています。
しかしこの毛細血管はとても細い血管です。
その事からもストレスで血管が収縮してしまうと
血行不良が起こり、毛根に栄養素を運べなくなってしまいます。
その結果頭髪がうまく育てない頭皮環境となってしまう訳です。
なので日頃からしっかりストレスと向き合い
発散をしていく事が何より重要な頭髪を守るポイントとなってくるのです。
http://hagelife.net/2018/07/28/post-976/
紫外線対策で頭髪を守る
そして夏に浴びた強い紫外線で弱った髪の毛が、秋にかけて抜け毛とかわってしまうのです。
そうならない為にも、紫外線の対策を日頃からしっかりする事で
頭髪を元気な状態で守る事が大切です。
詳しくは下記の記事で書いています。

目の疲れ、眼精疲労からくる頭髪への負担
頭髪を構成しているのは主成分はケラチンというタンパク質です。
という事はケラチンが不足すると頭髪がうまく栄養素を受けとれず
弱弱しい髪の毛になってしまう訳です。
しかし疲れ目などの眼精疲労になると、回復する為にシステインが消費されてしまうので
頭髪に必要なケラチンが上手く合成できず、結果弱弱しい髪の毛になってしまうという訳です。
またその他にも眼精疲労の多くは肩こりや首の疲れを感じるケースが多いです。
肩こりや首の疲れは血行不良からくるように、眼精疲労で頭皮の血行不良にも繋がってしまう事もあるので要注意です。
対策としては
・遠くものをみて目を休ませたり緑を見て目を休息させる。
・蒸しタオルなどで眼を温める。
・ブルーライトカットの眼鏡をかける。
・度が合った眼鏡をかける。
・頭のマッサージをする。
大切なのは疲れ目になった場合にしっかりと休ませてあげる事です。
無理をして、目を酷使すると眼精疲労の原因になってしまいます。
パソコンや液晶画面などを長時間使う人は2時間に15分ほどは目を休ませてあげるようにして
眼の負担を少しでも減らしてあげましょう。
帽子ヘルメットなどの締め付けに注意
血行不良が頭皮に悪い事はわかりましたが
帽子やヘルメットの長時間被っている人は蒸れからくる細菌繁殖による痒みや
圧迫感からくる血行不良に注意しましょう。
どちらもしっかりとヘアケアをする事が大切で、頭のサイズにあった適正の帽子を被る事で
圧迫感を減らすこともできますし、被り直しをする事で通気性を持たし蒸れない状態を維持する事も必要です。
詳しくはこちら

育毛剤、発毛剤で頭髪に元気を与える
抜け毛が気になったり、頭髪が透けて見えるなど薄毛の危機を感じている場合は
育毛剤、発毛剤で頭髪を元気にしてやる事も大切です。
お勧めの発毛剤リアップ
安心できる発毛剤が使いたいという方は
ネットで簡単に買える発毛剤としてリアップをお勧めします。
CMなどでも有名なリアップシリーズですね。
有効成分ミノキシジルを5%配合で第1類医薬品なので安心感がありますね。
有効成分ミノキシジルを5%配合することにより
優れた発毛効果を発揮します。
ミノキシジルの他に、清涼感を与え、頭皮の発毛環境を整えます。
ミノキシジルとは?

薄毛治療薬で売り上げNO1と言えばチャップアップ
インターネットの治療薬で一番有名なのはチャップアップではないでしょうか?
薄毛治療で調べたらまず、でてくる育毛剤ですからね。
購入者の97%が満足・育毛剤3冠獲得
と謳っている有名な育毛剤です
返金保証がある為、万が一効かないという事があれば
全額返金保証としている事も商品に自信を持っている証拠ですね
↓チャップアップの詳細は下記ボタンをクリックで公式ページで↓
まとめ
頭髪を守る為にすぐにできる12選でした。
頭髪に悪影響を及ぼす、血行不良の改善が
髪に対して栄養素をうまく運んでくれて、結果元気な髪の毛を生やし
頭髪環境を整えてくれることがわかりましたね。
生活習慣の見直しですぐに出来る事ばかりなので、元気な頭髪を守る為にも
出来る事から実践していけるといいですね。