こんにちはハゲ男です。
抜け毛とカルシウムの関係ってあんまり考えた事なかった気がする。
骨太とか健康の歯の為になんてフレーズは聞いた事あるけど髪の毛に良いのかな?
今回はカルシウムと抜け毛の関係をご紹介。
目次
カルシウムって何ですか?
カルシウムはミネラルの一種です。
(ミネラルって何ですか?
無機物、特に、栄養素として必要な、カルシウム・マンガン・鉄・コバルト等の事だよ)
カルシウムの主な働きは
- 骨や歯の成分になってくれる。
- 筋肉の収縮に関与してくれる。
- 神経細胞で情報の伝達をしてくれる。
大まかにこんな感じの作用があるんだね。
体内には多くのミネラルが存在するんだけど、カルシウムは体内に存在するミネラルの中でも
最も多く、体重の1~2%ほどの重さにもなるんだよ。
カルシウムのメリットって何なの!?
カルシウムは体内にある99%と
そのほとんどが骨と歯の成分として使われているんだ。
そして残り1%が血液中にあるんだよ。
子供の頃に牛乳をたくさん飲んでカルシウムを取りなさいって言われた事あると思うけど
骨太効果や健康で強い歯を維持する為にはカルシウムは強い味方になるって事だね!
実はそれ以外にもカルシウムのメリットがあって
イライラ防止や、高血圧防止、動脈硬化予防、筋肉の収縮、神経伝達物質の放出と
幅広い所で体の機能を支えてくれているんだ。
カルシウムと抜け毛の関係
ストレスは体全体、髪の毛にもよくないのは知ってるかな?
カルシウム不足の状態に体がなってしまうと
イライラからストレスが溜まりやすくなってしまうんだ。
髪の毛は神経細胞して細胞分裂の結果、神経線維の束が形成してるって言われてるんだ。
と言う事は神経細胞の動きが活発じゃないと、分裂が行われず、元気で太い髪の毛が生成できなくなってしまい結果抜け毛に繋がってしまう可能性があるんだよ。
ストレスで自律神経が乱れて白髪になるっていうのは聞いた事ある人もいるんじゃないかな?
カルシウム不足はストレスや不眠症を引き起こすこともあり、寝ている間に髪の毛が育つ事を考えると抜け毛に繋がってしまう一つのポイントになってしまうね。
カルシウムの一日に必要な摂取量
およその目安は600~900㎎と言われてます。
注意したいのは牛乳だけでカルシウムを摂取してしまうとリンっていうカルシウム摂取を妨げる物質も入っているので、色々な食品からバランスよく摂る事が大切なんだ。
カルシウムは何に多く含まれてますか?
いざカルシウムを取ろうと思っても牛乳とヨーグルトしかしらないかも・・
なんて人も多いはず、下記の表は比較的カルシウムを多く含んだ食材表だよ。
食品群 | 食品名 | 摂取量 | カルシウム含有量 |
牛乳・乳製品 | 牛乳 | コップ1杯(200g) | 220mg |
ヨーグルト | 1パック(100g) | 120mg | |
プロセスチーズ | 1切れ(20g) | 126mg | |
野菜類 | 小松菜 | 1/4束(70g) | 119mg |
菜の花 | 1/4束(50g) | 80mg | |
水菜 | 1/4束(50g) | 105mg | |
切り干し大根 | 煮物1食分(15g) | 81mg | |
海藻 | ひじき | 煮物1食分(10g) | 140mg |
小魚 | さくらえび(素干し) | 大さじ1杯(5g) | 100mg |
ししゃも | 3尾(45g) | 149mg | |
豆類 | 木綿豆腐 | 約1/2丁(150g) | 180mg |
納豆 | 1パック(50g) | 45mg | |
厚揚げ | 1/2枚(100g) | 240mg |
出典:農林水産省 みんなの食育
まとめ カルシウム摂取で抜け毛対策
どうだったかな?
思わぬ発見もあったんじゃないかな、カルシウムと抜け毛の関係性なんてほとんどないと思ってたけど、実際体に入るものって目に見えないとこで作用してる事が多いんだよね。
カルシウム不足だけで抜け毛が増えるのか?と言えばそうではないけど、抜け毛の悩み
薄毛で悩んでいる人は、体に良いとされている事は率先してやっていく事をお勧めするよ。